NHKラジオ「まいにち中国語」

と、いうわけで本格的に新年度が始まりました。NHKラジオ「ステップアップ中国語」は残念ながら終了してしまった、というのは少し前に書いた通りですが、今年度の「まいにち中国語」のサブタイトルは『言いたいことを「完コピ」しよう … 続きを読む

量子もつれと中国語

今日のタイトルは、中国語の学習に全く関係ないようですが、私にとっては割と関係あります。笑 今週はなぜか量子もつれと量子コンピュータの話しを聞く機会が度々ありました。もちろん私には話せるような知識は無いのでほぼ一方的に聞く … 続きを読む

放送大学で中国語を履修する話し(その1)

先週も書いた通り4月から放送大学に編入することにして、中国語を履修登録しました。数週間前に合格通知が届き、学費を振り込みを行ったら今週は「学生生活の栞」と「番組ガイド」と共に、中国語の教科書が届きました。しかしながらまだ … 続きを読む

大学を無事卒業した話しと4月からのNHK中国語講座

4年間の学業を終えて無事卒業が決まりました。この投稿が配信される時間は、まだ懇親会の余韻冷めやらずで帰宅の最中だと思います(実はこれ、15日の朝に書いていて、明日16日に予約投稿を行う予定です。本日15日は今からお出かけ … 続きを読む

中国ドラマ・ママと同級生 《我才不要和你做朋友呢》》のタイトルについて

中国語への耳を鍛えるべく、継続的に中国のドラマやアニメを観ています。結局は日本語字幕に頼ってしまいあまりリスニングの勉強にはなっていない気もしますが、中国の文化や習慣などを知るには有効なんじゃないかな?と考え直して、今の … 続きを読む

ChatGPT、Grok 3、Copilotによる画像生成の違い

Xから、Grok 3をお試しで使えるようになりました。しかしながら画像生成に関しては、私はGrokには失望することが多いです。結局なんやかやで最近はChatGPTを多く使っていますが、絵柄をそろえるためにプロンプトを試行 … 続きを読む

「的」と「得」と「地」の使い分けと練習問題

いつも頭の中がごちゃごちゃになってしまう「的」と「得」と「地」の使い分けと、理解するための練習問題をChatGPTに質問してみました。練習問題からやりたい方は下記をクリックしてください。↓↓↓【練習問題】 質問と、その答 … 続きを読む