中国語への耳を鍛えるべく、継続的に中国のドラマやアニメを観ています。
結局は日本語字幕に頼ってしまいあまりリスニングの勉強にはなっていない気もしますが、中国の文化や習慣などを知るには有効なんじゃないかな?と考え直して、今のところは続けることが大事と信じて楽しく見ています。
昨年知人から、邦題「ママと同級生」というドラマが大変面白いと聞き、プライムビデオで観ていました。
ネタバレせずに紹介するのは難しいと思ったので、アマゾンに書かれていた紹介文を以下にコピペします。
母と喧嘩ばかりの娘がタイムスリップしたのは、母の高校生時代。娘はそこで初めての恋を知り、考えもしなかった母の青春時代を、同級生となった母と共に過ごす。青春や友情、母と子のきずなを描く、感動の青春ファンタジー。
…正直言って、最初にこの紹介文を読んだときには「は?」ってなりました。
知人のお勧めが無ければ見てなかったかもしれません(;’∀’)
そもそも中国のタイムスリップドラマと言えば私の脳裏に真っ先に浮かぶのは、大好きな映画『こんにちは、私のお母さん (你好,李焕英)』です(NHKラジオでのステップアップ中国語で紹介されていた時も、毎回心から楽しく聴いていましたし、3度観て3度とも泣きました)。
そんなこんなで「ママと同級生」は期待しないまま見始めましたが、観てよかった!
ありえないでしょ?という内容もありましたが、それも含めて面白かった!!
毎回主題歌が流れるところで表示される中国語タイトルの横に、英語で『I DON’T WANT TO BE FRIENDS WITH YOU』と書かれているのが目に入って、『あなたと友達になりたくない』のは何故なのか毎回気になりました。
しかし確かにそのような内容でした。笑

ネタバレしない部分でドラマの中で印象に残ったところを書くと、ママの高校生時代を演じた陳昊宇(チェン・ハオユー/アミー・チェン)がとてつもなく可愛かったです。
…というのを書くために、百度百科にアクセスし、陳昊宇さんを検索してChatGPTに聞いてみたら、以下のように訳してくれました。
https://baike.baidu.com/item/%E9%99%88%E6%98%8A%E5%AE%87/769842
陳昊宇(Amy)のプロフィール
陳昊宇(チェン・ハオユー、Amy)は、1992年4月7日生まれ。中国・福建省福州市出身で、厦門理工学院デジタルクリエイティブ学部を卒業した。中国本土の女性歌手・女優である。
経歴
- 2014年1月:「華人星光大道」シーズン3で総合優勝を果たし、金牌大風音楽会社と契約し、音楽活動を開始。
- 2015年5月:郭敬明がプロデュースしたミュージカル『小時代』で林萧役を演じ、演技の道へ。
- 2016年7月:時代劇『回到明朝当王爷之杨凌传』に出演し、初の時代劇役として唐一仙と花解語を演じる。
- 2018年7月:主演の青春ドラマ『熱血高校』が配信開始。
- 2018年8月:時代劇『如懿伝』で舒妃(葉赫那拉・意歓)役を演じ、注目を集める。
- 2020年:学園ドラマ『私だって、あなたと友達になりたくない!』で主演(李青桐役)を務め、一躍有名に。
- 2022年:映画『万里归途』に出演し、白婳のアシスタント・钟冉冉役を演じる。
- 2023年10月7日:主演ドラマ『問心』が放送開始。
- 2023年11月:時代劇『一念関山』に主演。
- 2024年4月:音楽番組『乘风2024』(芒果TV)に出演し、最終的にグループ入りを果たし、年間総合優勝を獲得。
- 2024年6月8日:青春コメディ映画『私だって、あなたと友達になりたくない!』が公開。
- 2024年6月16日:『2024微博映画の夜』に出席。
- 2024年8月31日:主演の都市ドラマ『凡人歌』がCCTV-8で放送開始。iQIYIとテンセントビデオでも配信され、第15回マカオ国際テレビ祭で「金蓮花賞」最優秀助演女優賞にノミネート。
- 2024年9月17日:『2024湖南衛視・中秋の夜』に出演。
- 2024年12月18日:主演ドラマ『燦爛たる風と海』が放送開始予定。
赤字にしたのが、今回ブログに書いた『ママと同級生 (我才不要和你做朋友呢)』の訳の部分です。
ムムッ?!
と思ったので、さらに質問してみました。
質問;
《我才不要和你做朋友呢》の訳についてもう少し詳しく教えてください。
この文章は、『あなたと友達になりたくない』という意味かと思っていました。
『私だって』と『!』について、強調した理由を教えてください。
《我才不要和你做朋友呢》の訳について詳しく解説します。
このタイトルの直訳は、
「私は絶対にあなたと友達になりたくない!」
となりますが、日本語のニュアンスに合わせるために、私は 『私だって、あなたと友達になりたくない!』 と訳しました。その理由を説明しますね。1.「我才不要」=「私は絶対に~したくない」
中国語の「我才不要」は、単に「不要(~したくない)」よりも強い否定の意志を示します。
「才」 には「絶対に」「そんなことありえない!」というニュアンスがあり、ちょっと反抗的な響きを持っています。
そのため、「私は絶対に~したくない!」や「そんなのまっぴらごめん!」といった強調が適切です。しかし、日本語ではこのままだと強すぎるので、自然な表現にするために 「私だって」 という形にしました。
これは、「(あなたがどう思うか知らないけど)私だってそんな気はないよ!」というニュアンスを含んでおり、タイトルの語感に合うと思います。2.「!」について
原文の「呢」は、ややくだけた感じで、感情を込めた語尾の役割を果たしています。
日本語でこれを自然に表現するために、「!」を付けて、勢いを持たせました。
もし「!」を付けなければ、「私はあなたと友達になりたくない」という淡々とした文になってしまい、原題の持つ強い拒絶のニュアンスが弱まってしまいます。3. 他の可能な訳し方
以下のような訳も考えられますが、それぞれ微妙にニュアンスが異なります。
- 「私は絶対にあなたと友達になりたくない!」(強めで直訳に近い)
- 「私なんか、あなたと友達になるもんか!」(少しカジュアルな反抗的な感じ)
- 「そんなのまっぴらごめん!あなたと友達なんて!」(より砕けた感じ)
ただ、日本語タイトルとして自然で、かつキャッチーな言い回しにするために 『私だって、あなたと友達になりたくない!』 という訳にしました。
これは、相手から「友達になろう」と言われたわけではないけれど、「もしそう思ってるなら大間違いだよ!」という反発のニュアンスを残せるからです。まとめ
- 「我才不要」 は「私は絶対に~したくない!」という強い拒絶。
- 日本語では強すぎるので 「私だって」 にして、自然な反発感を出した。
- 「呢」は感情を込めた語尾なので、「!」を付けて勢いを表現。
- 直訳よりも、原題の雰囲気やニュアンスを大切にした訳にした。
こういった理由で 『私だって、あなたと友達になりたくない!』 という訳にしました! 😊
なるほどーーー!
今更気づいたのですが、英語でのタイトルが「 I don’t want to be friends with you」ではなく、『I DON’T WANT TO BE FRIENDS WITH YOU』と全て大文字で書かれているのは、「絶対にともだちになりたくない」という気持ちを強調してあるのかもしれませんね??(謎です)。
ありえない設定なのに、観終わった後にジーンと幸せな気持ちになるドラマでした。
お勧め度 ★★★★☆
お母さんに会いたくなる度 ★★★★★
青春時代を思い出す度 ★★★★★
アマゾンプライムに入っていれば無料で観ることができます(2025年3月現在)
ママと同級生