「Q55:お正月まであと何日?」

「离过年还有多少天?」という質問に中国語で答えます。

「残りの日数を計算するサイトで確かめたら、来年の1月1日まではちょうどあと300日でした。
2026年の旧正月は2月17日ということなので、あと347日でした。
ついこの前お正月と思っていたのに、もう3月で呆然としちゃう!」

と書きたいです。

以下の中国語を添削してください。
間違っている箇所がある場合、正しい文章に書き換えたあと、どこがどう間違っているのか、どのように直せば良いかを日本語で説明してください。

我用一个日期计算器,离过明年1月1日正好还有300天。
2026年的农历新年从2月17日开始,所以还有347天。
我不久前以为2025年才刚刚开始,竟然已经三月了啊!

添削後の正しい文章:

我用一个日期计算器查了一下,离明年1月1日正好还有300天。
2026年的农历新年是2月17日,所以还有347天。
我才觉得刚刚过完新年,竟然已经三月了,太让人吃惊了!


間違いと修正点

  1. 「我用一个日期计算器,离过明年1月1日正好还有300天。」 → 「我用一个日期计算器查了一下,离明年1月1日正好还有300天。」
    (誤りのポイント)
    • 「离过」→ 「离」:”离过” だと「過去に離れた」という意味になってしまうので、”离” のみでOK。
    • 「我用一个日期计算器」だけでは「使った」だけの意味なので、「查了一下(調べた)」を追加するとより自然。
  2. 「2026年的农历新年从2月17日开始,所以还有347天。」 → 「2026年的农历新年是2月17日,所以还有347天。」
    (誤りのポイント)
    • 「从2月17日开始」は間違いではないが、「是2月17日」のほうがシンプルで一般的な表現。
    • 「开始」は、何かが長期間続くことを強調する場合に適しているが、ここでは特定の日を示すだけなので不要。
  3. 「我不久前以为2025年才刚刚开始,竟然已经三月了啊!」 → 「我才觉得刚刚过完新年,竟然已经三月了,太让人吃惊了!」
    (誤りのポイント)
    • 「我不久前以为2025年才刚刚开始」
      • 「不久前以为」は「少し前に~だと思った」という意味だが、ここでは「ついこの前お正月だったのに」という感覚を表したいので、「才觉得刚刚过完新年」のほうが自然。
    • 「啊!」→ 「太让人吃惊了!」
      • 「啊!」だけだと少しカジュアルすぎるので、「太让人吃惊了!(とても驚きだ!)」を加えると、より文章が整う。

この修正で、より自然で流暢な中国語になりました!

“「离过」→ 「离」:”离过” だと「過去に離れた」という意味になってしまうので、”离” のみでOK。”
という説明について質問します。
問題文は、「离过年还有多少天?」という質問に中国語で答えることです。
この問題文は、「お正月まであと何日?」という日本語訳がついているのですが、質問されているのは次のお正月のことではなく、前回のお正月からどのぐらい離れたかに答えるという意味ですか?

いいえ、「离过年还有多少天?」は「次のお正月(春節)まであと何日?」という意味の質問です。

「离过年」についての説明

  • 「过年(guò nián)」 は、「お正月(特に春節)を迎えること」という意味のセットフレーズです。
  • 「离过年还有多少天?」 は、「(次の)春節まであと何日?」という意味になります。
    • これは「离春节还有多少天?」とも言い換えられます。

したがって、あなたが最初に書いた 「离过明年1月1日」 の「过」は不要です。
ここで「过」を入れてしまうと、

  • 「明年1月1日を過ぎてからどのくらい経ったか?」
    という意味に誤解される可能性があります。

まとめ

✅ 「离过年还有多少天?」 → 「次のお正月まであと何日?」(正しい)
❌ 「离过明年1月1日还有300天」 → 「明年1月1日を過ぎてから300日?」(意味がズレる)
✅ 「离明年1月1日还有300天」 → 「来年の1月1日まであと300日」(正しい)

「过年」は1つのフレーズなので「过」が必要ですが、「离 明年1月1日」には「过」は不要ということです!

セットフレーズはなぜ『过』が入っているのですか?
この説明では、過去のことを聞いてるように思えてしまいます。

「过年」の「过」は、過去のことを指しているのではなく、「(ある時点を)過ごす、祝う」という意味で使われています。これは、「过生日(誕生日を祝う)」「过节(祝日を過ごす)」などと同じ構造です。

つまり、「过年」=「お正月を迎える・過ごす」 という動詞フレーズになっていて、必ず「过」が含まれます。しかし、これは過去を表すわけではなく、未来のことにも使えます。


なぜ「离过年」ではなく「离年」ではダメなのか?

中国語では「年(nián)」だけでは単に「年」という意味になってしまい、「お正月」の意味にはなりません。
そのため、「离年还有多少天?」とは言わず、「离过年还有多少天?」(次のお正月まであと何日?) という形になります。

また、「过年」は「春节(春節)」の代わりとしてもよく使われます。
「离春节还有多少天?」と同じ意味で、「离过年还有多少天?」と言うことができます。


「过」が入る理由のまとめ

  1. 「过年」=「お正月を迎える・過ごす」 という動詞フレーズになっているから。
  2. 「过」は「過去」ではなく、「(祝日などを)祝う・過ごす」の意味で使われている。
  3. 「离年」では意味が通じず、「离过年」で「次の春節まであと何日?」という自然な表現になる。

このように、「过年」は特定のイベントを指すセットフレーズとして機能しているので、「过」が含まれるのです!

修正後の文章をHSK4級程度の語彙と文法を使って書き替えてください。

HSK4級程度の語彙と文法を使って書き換えると、以下のようになります。

我用一个日期计算器算了一下,离明年1月1日还有300天。
2026年的春节是2月17日,所以还有347天。
我刚觉得新年才过去,没想到已经三月了,真让人吃惊!


書き換えのポイント

  1. 「查了一下」 → 「算了一下」
    • 「查了一下(調べた)」も正しいが、HSK4級では「算了一下(計算した)」のほうがシンプルで適切。
  2. 「农历新年」 → 「春节」
    • 「农历新年」も正しいが、HSK4級の語彙としては「春节(春節)」のほうが一般的で簡単。
  3. 「正好还有300天」 → 「还有300天」
    • 「正好」は「ちょうど」という意味だが、なくても自然な文章になるので、簡潔にするため削除。
  4. 「才觉得刚刚过完新年」 → 「刚觉得新年才过去」
    • 「才觉得」→「刚觉得」:HSK4級の範囲では「刚(gāng)」のほうが使いやすい。
    • 「刚刚过完新年」→「新年才过去」:こちらのほうがシンプルでわかりやすい。
  5. 「竟然已经三月了,太让人吃惊了!」 → 「没想到已经三月了,真让人吃惊!」
    • 「竟然」→「没想到」:HSK4級では「没想到(思わなかった)」のほうがよく使われる。
    • 「太让人吃惊了」→「真让人吃惊」:より簡単な言い方に変更。

この書き換えで、HSK4級レベルの語彙・文法に統一され、よりシンプルでわかりやすい表現になりました!


yòng 一个yí gè 日期计算器rì qī jì suàn qì 算了suàn le 一下yí xià 明年míng nián 1月1日yī yuè yī rì 还有hái yǒu 300天sān bǎi tiān

2026年èr líng èr liù nián de 春节chūn jié shì 2月17日èr yuè shí qī rì所以suǒ yǐ 还有hái yǒu 347天sān bǎi sì shí qī tiān

gāng 觉得jué de 新年xīn nián cái 过去guò qù没想到méi xiǎng dào 已经yǐ jīng 三月sān yuè lezhēn 让人吃惊ràng rén chī jīng

コメントする