「Q13:最近読んだ本は?」

「最近読んだ本は?」という質問に中国語で答えます。

「最近は勉強のための本以外は何も読んでいません。
でも、昨年末にAudibleで本の朗読をたくさん聞きました。
日本語に翻訳された三体問題シリーズも聴きました。
劉慈欣さんの本は面白いですが、とても長いです。もし『読書』だったら読み終えることができないかもしれません。」

と書きたいです。

以下の中国語を添削してください。
間違っている箇所があった場合、どう間違っているのか、どのように直せば良いかを日本語で説明してください。

除了学习用的书,我最近没看了书。
但去年年底,我在Audible上听了很多书。
我还听了三体系列翻译成日语。
刘慈欣的书都有趣但很长,如果是【读书】我可能没能读完了。

以下は添削と説明です:

添削後の文

  1. 除了学习用的书,我最近没看书。
  2. 但去年年底,我在Audible上听了很多书。
  3. 我还听了翻译成日语的三体系列。
  4. 刘慈欣的书很有趣,但很长。如果是【读书】,我可能没办法读完。

間違いと修正内容

  1. 「没看了书」
    • 問題点: 「了」は完了を示しますが、否定形(没)と一緒に使うときには「了」を省略します。
    • 修正: 「没看书」にする必要があります。
  2. 「我还听了三体系列翻译成日语。」
    • 問題点: 「翻译成日语」が文末にあると不自然で、何が翻訳されたのかが明確ではありません。
    • 修正: 「翻译成日语的三体系列」として、「翻译成日语」が「三体系列」を修飾する形にします。
  3. 「刘慈欣的书都有趣但很长」
    • 問題点: 「都有趣」では「全部面白い」というニュアンスになり、原文の意図をやや超えています。また、「有趣」と「很长」の間に「但(しかし)」があるため、より文意を滑らかにする必要があります。
    • 修正: 「刘慈欣的书很有趣,但很长」とし、シンプルで明確にします。
  4. 「我可能没能读完了」
    • 問題点: 「没能」と「了」が一緒に使われるのは不自然です。否定文では「没办法(~できない)」の方が自然です。また、「如果是读书」と前に条件を付ける形にすると文全体が論理的になります。
    • 修正: 「如果是【读书】,我可能没办法读完。」に変更します。

完成した文(中国語)

除了学习用的书,我最近没看书。
但去年年底,我在Audible上听了很多书。
我还听了翻译成日语的三体系列。
刘慈欣的书很有趣,但很长。如果是【读书】,我可能没办法读完。

この形で自然で読みやすい中国語になります!

コメントする