「你会游泳吗?」という質問に中国語で答えます。
「一応泳げますが苦手です。スキューバダイビングの資格を取った時は200m泳げる必要がありましたが、全員で泳ぎ始めて大幅に遅れて最後の集団にも追いつかれたので、先生に見つかることなく150mで合格してしまいました。」
と書きたいです。
以下の中国語を添削してください。
間違っている箇所がある場合、正しい文章に書き換えたあと、どこがどう間違っているのか、どのように直せば良いかを日本語で説明してください。
我会游泳,但是游得不是很好。
当我取得氧潜水的执照时,需要能够游泳200米。
但是当我们开始游泳时,我远远落后,被最后一组追上。
所以我游了150米就通过了,没有被老师发现。
あなたの中国語の文章は全体的に意味が通じますが、自然な表現や文法面でいくつか修正すると、より正確で流暢になります。以下に添削し、間違いや改善点を日本語で詳しく解説します。
✅ 添削後の中国語:
我会游泳,但不是很擅长。
当我考取水肺潜水执照的时候,要求能游200米。
但是我们开始游的时候,我落后了很远,还被最后一组追上。
所以我只游了150米就通过了考试,老师也没有发现。
✏️ 1文ずつ解説:
原文:
我会游泳,但是游得不是很好。
添削:
我会游泳,但不是很擅长。
解説:
- 「游得不是很好」でも意味は伝わりますが、やや不自然です。
- 「擅长(shàncháng)」は「得意ではない・苦手だ」に相当する自然な表現です。
- 「但是」は文語的でやや堅い印象があるため、口語では「但」にする方が自然。
原文:
当我取得氧潜水的执照时,需要能够游泳200米。
添削:
当我考取水肺潜水执照的时候,要求能游200米。
解説:
- 「氧潜水」は不自然で、一般的には「水肺潜水(shuǐ fèi qián shuǐ)」=スキューバダイビングと言います。
- 「取得」も使えますが、「考取」の方が「資格を取る」ニュアンスに合っています(試験や講習を受けて得た感じ)。
- 「需要能够游泳200米」→「要求能游200米」に変更。
- 「要求(yāoqiú)」は「~が求められた」という意味で、条件として課されることを表します。
- 「需要」は「必要である」という意味ですが、やや個人的な必要性に寄る語感があります。
原文:
但是当我们开始游泳时,我远远落后,被最后一组追上。
添削:
但是我们开始游的时候,我落后了很远,还被最后一组追上。
解説:
- 「当我们开始游泳时」→「我们开始游的时候」とすると、より自然な口語になります。
- 「远远落后」は意味は合っていますが、「落后了很远」の方が自然な語順です。
- 「还被最后一组追上」=「しかも最後の組にも追いつかれた」で、自然な追加表現になっています。
原文:
所以我游了150米就通过了,没有被老师发现。
添削:
所以我只游了150米就通过了考试,老师也没有发现。
解説:
- 「只游了150米」=「150メートルしか泳がなかった」というニュアンスを強調できます。
- 「通过」だけでも意味は通じますが、「通过了考试」とすればより明確になります。
- 「也没有被老师发现」:この「也」は「なのに」「それでも」のニュアンスで自然に聞こえます。
✅ 最終的な自然な中国語:
我会游泳,但不是很擅长。
当我考取水肺潜水执照的时候,要求能游200米。
但是我们开始游的时候,我落后了很远,还被最后一组追上。
所以我只游了150米就通过了考试,老师也没有发现。
添削後の文章をHSK4級程度の語彙と文法を使って書き替えてください。
以下が、添削後の自然な文章をHSK4級程度の語彙・文法に簡略化して書き直したバージョンです。
✅ HSK4級程度に書き換えた中国語:
我会游泳,但是游得不太好。
我考水肺潜水证的时候,要游200米。
我们开始游的时候,我游得很慢,被最后的人追上了。
所以我只游了150米就通过了,老师没发现。
📘 ポイントと工夫:
元の表現 替えた表現 理由 擅长 游得不太好 「擅长」はHSK5級語彙。HSK4級では「不太好」で代用。 考取执照 考证 「考证(資格を取る)」の方が語彙が簡単で、HSK4級に含まれます。 要求 要 「要求」は少し抽象度が高いため、「要(必要だ)」で十分伝わる。 落后了很远 游得很慢 「落后」は少し難しめ。「游得很慢」はシンプルでわかりやすい。 被最后一组追上 被最后的人追上了 「组」はやや抽象的なので「人」に変更。
我 会 游泳,但是 游得不太好。
我 考 水肺 潜水 证 的 时候,要 游 200 米。
我们 开始 游 的 时候,我 游得 很慢,被 最后 的 人 追上 了。
所以 我 只 游 了 150 米 就 通过 了,老师 没 发现。