NHKラジオ「まいにち中国語」

と、いうわけで本格的に新年度が始まりました。
NHKラジオ「ステップアップ中国語」は残念ながら終了してしまった、というのは少し前に書いた通りですが、今年度の「まいにち中国語」のサブタイトルは『言いたいことを「完コピ」しよう!』は、私のために企画してくださった?!という内容でした。
未だに汉语水平考试2级(←初心者)で足踏みしている私には大変ありがたく、劉セイラさんが出演されているのも、やったー、やったー!!と飛び上がりたい気持ちです。
2023年度のNHKラジオ「まいにち中国語」の、「ドラマも楽しいのに身につく」以来のウキウキ度です。

2023年度の毎日中国語は本当に大好きでした。
この年の「まいにち中国語」をご担当されていた加藤徹先生が、今週Xでこの件について言及されておられました。

https://twitter.com/katotoru1963/status/1909586088194458072

懐かしくて、フレーズ・例文を見に行ってしまいました。
「ドラマも楽しいのに身につく」は、

黑暗帝国真的存在过。
暗黒帝国は実在したんです。

の他にも、独特な例文の宝庫でした。

机体损伤达到百分之八十五。
機体損傷率が85パーセントに上昇!

你一定要活着回来呀!
絶対生きて帰ってきてよ!

快把镭射枪带去吧!
レーザー銃を持っていって!

你永远回不了这儿了。
ここには永遠に戻ってこられないのだ。

蛙族料理也做好了!
カエル族料理もできたよ!

是镭射武器?
それって、レーザー兵器?

蛙族都是恐怖分子!
カエル族はみんなテロリストだ!

放送当時、こんなフレーズ一体どこで使うんだよ!という不平がリスナーの一部から出ていたのも存じていますが、確かにこのままマルっとの文章では使いどころがわからないようにも感じるかもしれませんが、名詞を入れ替えれば即座に使えるし、基本の文法はバッチリ覚えられるし、今読んでもパッと鮮やかに当時の場面が思い浮かぶ素晴らしい例文だと思いました。
続きがどうなるのか毎日わくわくしたし、ショックで続きが聴けなくなったこともありました(それだけのめり込んでいました)。なので、私は最初の放送ではいったん挫折し、再放送を聞き直したという経緯がありますが、それも良い思い出です。

※そのほかの例文は、下記にあります!
“まいにち中国語(ドラマも楽しい)”のフレーズ・例文


さて、今年度の「まいにち中国語」のサブタイトルは『言いたいことを「完コピ」しよう!』ですが、「完コピ」が前面に出されている内容なのがとっても気に入りました。
今のところ本当に楽しく学んでいます。
このまままいにちのんびり続けていきます。

コメントする