「Q84:中国語の曲を聴いたことはある?」

「你听过中文歌曲吗?」という質問に中国語で答えます。

「ドラマの主題歌で耳にしたり、中国雑貨店や中華レストランで流れているのを聞くともなしに聞いた以外は聴いたことがありません。」

と書きたいです。

以下の中国語を添削してください。
間違っている箇所がある場合、正しい文章に書き換えたあと、どこがどう間違っているのか、どのように直せば良いかを日本語で説明してください。

除了在电视剧的主题曲中或在中国杂货店或在中国餐馆听到过它之外,我从未听过中文歌曲。

添削後の正しい中国語の文章:
除了在电视剧的主题曲里听过,或者在中国杂货店和中餐馆里无意中听到过,我基本没听过中文歌曲。

間違っている点と修正方法

  1. 「在电视剧的主题曲中」「在电视剧的主题曲里」
    • 「中」は「~の中にある」という意味ですが、「主题曲中」だと「主題歌の中で聞く」ような意味になってしまい、自然な表現ではありません。「主题曲里(主題歌の中で)」のほうが一般的です。
  2. 「或在中国杂货店或在中国餐馆」「或者在中国杂货店和中餐馆里」
    • 「或…或…」は書き言葉では使えますが、口語や一般的な文章ではやや硬い印象を与えます。ここでは「或者…」を使うとより自然です。また、「和」を使うことで「中国杂货店と中餐馆の両方」という意味が明確になります。
  3. 「听到过它」「无意中听到过」
    • 「它(それ)」を入れると、あたかも特定の一つの曲を指しているように感じられますが、文脈的には「中国語の曲全般」を指しているため不要です。
    • 「听到过」だけでは「聞いたことがある」だけになり、「意識せずに聞いた」ニュアンスが抜けてしまうので、「无意中(無意識に、なんとなく)」を加えると、より日本語の原文に近くなります。
  4. 「我从未听过中文歌曲」「我基本没听过中文歌曲」
    • 「从未(これまで一度も~したことがない)」はかなり強い否定で、「一度も聴いたことがない」という意味になってしまいます。しかし、前半部分で「耳にしたことはある」と言っているので矛盾が生じます。
    • そのため、「基本没听过(基本的に聞いたことがない)」という表現のほうがより適切です。

このように修正すれば、より自然な中国語の文章になります!

添削後の文章をHSK4級程度の語彙と文法を使って書き替えてください。

HSK4級程度の語彙と文法を使った修正後の文章:
除了在电视剧的主题曲里听过,或者在中国杂货店和中餐馆里不小心听到过,我一般不听中文歌曲。

修正のポイント

  1. 「无意中」 → 「不小心」
    • 「无意中」はHSK5級レベルの語彙なので、HSK4級レベルの「不小心(うっかり)」に置き換えました。意味はほぼ同じです。
  2. 「基本没听过」 → 「一般不听」
    • 「基本没听过」は少し抽象的な表現なので、HSK4級レベルの「一般不听(普段聞かない)」に変更しました。これにより、より簡単な表現になります。

この文章ならHSK4級の語彙・文法で表現でき、意味もほぼ同じです!

除了chú le zài 电视剧diàn shì jù de 主题曲zhǔ tí qǔ 听过tīng guò或者huò zhě zài 中国zhōng guó 杂货店zá huò diàn 中餐馆zhōng cān guǎn 不小心bù xiǎo xīn 听到tīng dào guò 一般yī bān tīng 中文zhōng wén 歌曲gē qǔ

コメントする