「Q143:何料理が好き?」

「你喜欢吃什么菜?」という質問に中国語で答えます。

「もちろん日本料理が一番好きです。日本料理以外なら、中国料理、韓国料理、東南アジアなど白米を主食にする国々の料理も好きです。でも辛すぎる料理は苦手です。」

と書きたいです。

以下の中国語を添削し、一般のネイティブが使う文章に書き換えてください。
間違っている箇所がある場合、正しい文章に書き換えたあと、どこがどう間違っているのか、どのように直せば良いかを日本語で説明してください。

当然,我最喜欢的是日本料理。除了日本料理以外,我也喜欢吃以白米饭为主食的国家的料理。
比如中国料理、韩国料理和东南亚料理等等。但我不喜欢太辣的。


その後、添削後の文章をHSK4級程度の語彙と文法を使って書き替えてください。

以下、丁寧に添削・解説・HSK4級書き換えします。


1️⃣ 添削・ネイティブ自然表現

修正後(自然なネイティブ表現)

当然,我最喜欢日本料理。除了日本料理,我也喜欢吃中国菜、韩国菜和一些东南亚国家的菜,因为这些地方都是以米饭为主食的。不过,我不太能吃太辣的东西。


どこがどう間違っていたか・修正理由

1️⃣ “最喜欢的是日本料理” → “最喜欢日本料理”
「是」を省略した方が会話では自然で軽やかになる。特に「我最喜欢的是~」は強調的で硬く、不要。

2️⃣ “以白米饭为主食的国家的料理”“一些东南亚国家的菜,因为这些地方都是以米饭为主食的”
元の表現は文法的には間違っていないが、回りくどく不自然。中国語では「菜(料理)」に直接国名をつける方が自然で、「因为这些地方以米饭为主食」と補足で理由を加える方が滑らか。

3️⃣ “比如中国料理、韩国料理和东南亚料理等等”“中国菜、韩国菜和一些东南亚国家的菜”
「中国料理」よりも「中国菜」の方が口語で自然。また「等等」は不要で冗長。

4️⃣ “但我不喜欢太辣的。”“不过,我不太能吃太辣的东西。”
「但」は使えなくはないが、「不过」の方が会話で自然。「不喜欢太辣的」は意味は通じるが、「太辣的东西」を補うと具体的で自然。「不太能吃」は「得意ではない」「苦手」というニュアンスがより近い。


2️⃣ HSK4級程度の語彙・文法に書き換え

HSK4級レベルを意識し、難しい接続詞や表現を避け、短文・簡単な構造に整えます。

HSK4級程度書き換え

我最喜欢日本菜。除了日本菜,我也喜欢中国菜、韩国菜和东南亚菜,因为这些地方都吃米饭。我不喜欢太辣的菜。


✏️ ポイント

✅ 短文構成(複雑な接続詞を使わない)
✅ 難解な語彙(主食、国家的料理など)を避け「吃米饭」などに簡略化
✅ 「不过」「不太能吃」などを「不喜欢」に戻して簡単化

これでHSK4級学習・発話練習用に安心して使えます


Wǒ zuì xǐhuān rìběn cài. Chúle rìběn cài,
wǒ yě xǐhuān zhōngguó cài,
hánguó cài hé dōngnányà cài,
yīnwèi zhèxiē dìfāng dōu chī mǐfàn.
Wǒ bù xǐhuān tài là de cài.

我最喜欢日本菜。除了日本菜,
我也喜欢中国菜、韩国菜和东南亚菜,因为这些地方都吃米饭。
我不喜欢太辣的菜。

コメントする