「你有什么喜欢收集的东西吗?」という質問に中国語で答えます。
「今は、集めているものは何もありません。小さい頃はシールを集めるのが大好きでした。どこかに貼る予定があるわけでもなく、ただただシートのままで箱の中に大事にしまっていました。なぜあんなに集めていたのか自分でもよくわかりません。」
と書きたいです。
以下の中国語を添削してください。
間違っている箇所がある場合、正しい文章に書き換えたあと、どこがどう間違っているのか、どのように直せば良いかを日本語で説明してください。
现在我没有收集的东西。
我小的时候,我喜欢收集贴纸。我没有计划将它粘贴到任何地方,因此我只是将纸张存放在盒子里。我甚至不知道为什么我收集了这么多。
以下はあなたの中国語文の添削とその解説です。
✅ 添削後の正しい中国語文:
现在我没有在收集什么东西。
我小时候很喜欢收集贴纸。虽然并没有打算把它贴到哪里去,我还是把整张贴纸好好地放在盒子里保存起来。
我自己也不太清楚为什么那时候会收集那么多。
📝 各文の添削と解説:
① 原文:现在我没有收集的东西。
▶ 添削:现在我没有在收集什么东西。
解説:
「没有收集的东西」は中国語として不自然に感じられます。
今現在進行形で「集めているものはない」と言いたい場合は、「没有在收集什么东西」や「现在没有在收集东西」のように「在 + 動詞」で現在進行の意味を出し、「什么东西(何かのもの)」を加えて自然な文にします。
② 原文:我小的时候,我喜欢收集贴纸。
▶ 添削:我小时候很喜欢收集贴纸。
解説:
「我小的时候,我〜」でも意味は通じますが、中国語では「小时候」という表現を使うのがより自然です。
また、「很喜欢」を加えることで「大好きだった」のニュアンスを強調できます。
③ 原文:我没有计划将它粘贴到任何地方,因此我只是将纸张存放在盒子里。
▶ 添削:虽然并没有打算把它贴到哪里去,我还是把整张贴纸好好地放在盒子里保存起来。
解説:
- 「我没有计划将它粘贴到任何地方」は意味は通りますが、日常会話では「并没有打算把它贴到哪里去」のように話し言葉的な言い回しが自然です。
- 「将纸张存放在盒子里」はやや硬い表現なので、より感情がこもった「好好地放在盒子里保存起来」にすると、子供の頃の思い出っぽさが出ます。
- また、「整张贴纸(シートのままのシール)」という情報も入れると、元の日本語文のニュアンスが伝わります。
④ 原文:我甚至不知道为什么我收集了这么多。
▶ 添削:我自己也不太清楚为什么那时候会收集那么多。
解説:
- 「甚至不知道」はちょっとオーバーな言い方です。ここでは「自己也不太清楚」のように、もう少し曖昧なニュアンスがぴったりです。
- 「收集了这么多」も通じますが、「那时候会收集那么多」のように過去の習慣的な行為を表す「会〜」にする方が自然です。
添削後の文章をHSK4級程度の語彙と文法を使って書き替えてください。
下が HSK4級程度の語彙と文法で書き直したバージョンです。文法も語彙もやさしめにして、自然でわかりやすい中国語にしています。
✅ HSK4級程度の中国語バージョン:
现在我没有在收集东西。
我小时候很喜欢收集贴纸。虽然没有想好要把它贴在哪里,我还是把贴纸放在盒子里。
我也不太明白,为什么那时候我收集了那么多。
📝 解説:
✅ 1文目:现在我没有在收集东西。
→ HSK4級の範囲にある動詞「收集」と副詞「现在」「没有」だけを使い、シンプルに現在進行の否定文にしています。
✅ 2文目:我小时候很喜欢收集贴纸。
→ 「小时候」「喜欢」「收集」すべてHSK4級までに出てくる単語です。「很喜欢」で「大好きだった」ニュアンスも出せます。✅ 3文目:虽然没有想好要把它贴在哪里,我还是把贴纸放在盒子里。
→ 「虽然〜,还是〜」の構文はHSK4級で学ぶ対比構文です。「想好」は「よく考えて決める」「考えがまとまる」という意味でここでは「貼る予定がない」を簡単に表現しています。✅ 4文目:我也不太明白,为什么那时候我收集了那么多。
→ 「明白」は「わかる」の意味で、「知道」よりも少しフォーマルだけどHSK4級内にあります。「不太明白」で「よくわからない」という柔らかい言い方にしています。
现在 我 没有 在 收集 东西。
我 小时候 很 喜欢 收集 贴纸。
虽然 没有 想好 要 把 它 贴 在 哪里,我 还是 把 贴纸 放 在 盒子 里。
我 也 不太 明白,为什么 那时候 我 收集 了 那么多。