「你小时候的梦想是什么?」という質問に中国語で答えます。
「小さいころ、大人になったら何になりたいかと聞かれることが苦手でした。
なりたい夢はたくさんあった気がしますが、絶対になりたいものは小さいころから今に至るまで何もありません。」
と書きたいです。
以下の中国語を添削してください。
間違っている箇所がある場合、正しい文章に書き換えたあと、どこがどう間違っているのか、どのように直せば良いかを日本語で説明してください。
当我小的时候,我不喜欢问我长大后想是什么。
我觉得我想成为的事情有很多,但是从小到大始终如一的梦想,没有的。
添削後の正しい文章:
我小时候不喜欢别人问我长大后想做什么。
我觉得我有很多想成为的职业,但是从小到大,我一直没有一个非要实现的梦想。
間違っている箇所と修正点
- 「我不喜欢问我长大后想是什么」 → 「我不喜欢别人问我长大后想做什么」
- 「我不喜欢问我」だと「私は自分に質問するのが嫌い」という意味になってしまうため、「别人问我(他人が私に質問する)」とするのが自然。
- 「想是什么」は不自然で、「想做什么(何になりたいか)」のほうが適切。
- 「我觉得我想成为的事情有很多」 → 「我觉得我有很多想成为的职业」
- 「事情(shì qing)」は「物事」という意味なので、「何になりたいか」を表すのに適していません。
- 「职业(zhí yè)」=「職業」を使うことで、より意味が明確になります。
- 「但是从小到大始终如一的梦想,没有的」 → 「但是从小到大,我一直没有一个非要实现的梦想」
- 「始终如一的梦想,没有的」は直訳的で不自然。
- 「一直没有一个非要实现的梦想(ずっと絶対に叶えたい夢はなかった)」とすることで、より流暢な表現になります。
この修正によって、より自然で分かりやすい中国語になります!
添削後の文章をHSK4級程度の語彙と文法を使って書き替えてください。
HSK4級程度の語彙と文法を使った文章:
我小时候不喜欢别人问我长大后想做什么。
我觉得我有很多想做的工作,但是从小到大,我一直没有特别想实现的梦想。修正のポイント
- 「想成为的职业」 → 「想做的工作」
- 「职业(zhí yè)」はHSK5級レベルなので、HSK4級でも学習する「工作(gōng zuò)」に変更。
- 「成为(chéng wéi)」はHSK4級に含まれるが、よりシンプルな「做(zuò)」に変更。
- 「非要实现的梦想」 → 「特别想实现的梦想」
- 「非要(fēi yào)」はやや強調が強すぎるため、HSK4級でよく使われる「特别(tè bié)」を使用。
- 「特别想实现(特に叶えたい)」の方が、よりHSK4級の学習者にとって理解しやすい表現になる。
この修正により、HSK4級の範囲内で自然な表現になりました!
我 小时候 不 喜欢 别人 问 我 长大 后 想 做 什么。
我 觉得 我 有 很多 想 做 的 工作,但是 从小到大,我 一直 没有 特别 想 实现 的 梦想。