「Q72:今、心配事はある?」

「你现在有什么担心的事情吗?」という質問に中国語で答えます。

「悲観的なので、心配事は常にあります。心配事がないときは、心配事が何もないことが心配になります。」

と書きたいです。

以下の中国語を添削してください。
間違っている箇所がある場合、正しい文章に書き換えたあと、どこがどう間違っているのか、どのように直せば良いかを日本語で説明してください。

我是一个悲观主义者,所以我常常有担心的事情。我没有担心的事情时候,我担心的是没有什么可担心的。

添削後の文章

我是一个悲观主义者,所以我总是有担心的事情。
当我没有担心的事情时,我担心的是没有什么可担心的。


間違いと修正点

  1. 「我常常有担心的事情」 → 「我总是有担心的事情」
    • 問題点: 「常常(cháng cháng)」は「よく、しばしば」という意味ですが、ここでは「常に」というニュアンスが強いので、「总是(zǒng shì)」に変更しました。
    • 修正: 「总是(zǒng shì)」は「いつも」「常に」の意味で、悲観的な性格を表すのに適しています。
  2. 「我没有担心的事情时候」 → 「当我没有担心的事情时」
    • 問題点: 「时候(shí hòu)」は名詞として使うのが一般的ですが、「~のとき」という文脈では「当…时(dāng…shí)」の方が適切です。
    • 修正: 「当我没有担心的事情时(dāng wǒ méi yǒu dān xīn de shì qíng shí)」に変更し、より自然な表現に。
  3. 「我担心的是没有什么可担心的」(そのまま)
    • 文法的に正しく、意味も明確なので変更なし。
    • 「可担心的(kě dān xīn de)」は「心配することがある」という意味になり、正しく使えています。

添削後の文章をHSK4級程度の語彙と文法を使って書き替えてください。

HSK4級レベルの書き換え

HSK4級レベルの語彙と文法を使って、以下のように簡略化しました。

我是一个悲观的人,所以我总是有担心的事情。
如果没有担心的事情,我会担心没有什么好担心的。

簡単にしたポイント

  1. 「悲观主义者」 → 「悲观的人」
    • 「悲观主义者(bēi guān zhǔ yì zhě)」は少し専門的な言葉なので、HSK4級の「悲观的人(bēi guān de rén)」に変更。
  2. 「当…时」 → 「如果…」
    • 「当…时(dāng…shí)」は適切ですが、HSK4級の学習者には「如果(rú guǒ)」の方が理解しやすい。
  3. 「我担心的是」→「我会担心」
    • 「我担心的是(wǒ dān xīn de shì)」はややフォーマルな表現なので、HSK4級レベルに合わせて「我会担心(wǒ huì dān xīn)」に変更。
  4. 「没有什么可担心的」→「没有什么好担心的」
    • 「可担心的(kě dān xīn de)」は文法的に正しいが、HSK4級では「好担心的(hǎo dān xīn de)」のほうがより自然で分かりやすい。

この書き換えで、HSK4級レベルの学習者にも理解しやすく、自然な表現になりました! 😊

shì 一个yí gè 悲观bēi guān de rén所以suǒ yǐ 总是zǒng shì yǒu 担心dān xīn de 事情shì qíng

如果rú guǒ 没有méi yǒu 担心dān xīn de 事情shì qíng huì 担心dān xīn 没有méi yǒu 什么shén me hǎo 担心dān xīn de

コメントする