「你在什么样的时候会表扬自己?」という質問に中国語で答えます。
「自己肯定感が低すぎて、気が付くと自分を貶していることがよくあるので、小さなことでも意識的に自分を褒めることにしています。
朝起きた、エライ!顔を洗った、よくやった!!歯を磨いた、めちゃくちゃすごーーーい!!!のような感じです。」
と書きたいです。
以下の中国語を添削してください。
間違っている箇所がある場合、正しい文章に書き換えたあと、どこがどう間違っているのか、どのように直せば良いかを日本語で説明してください。
我的自我肯定很低,我经常自己的內心中責怪自己,所以我努力会表扬自己,不管是多么小的事情。
例如;早上你就醒了,很好!你把脸洗干净了,好棒!刷了牙,真厉害啊啊啊! ! !
添削後の正しい文章はこちらです:
我的自我肯定感很低,经常不知不觉地责怪自己,所以我努力让自己去表扬自己,不管事情有多小。
比如:早上醒来了,很棒!洗了脸,很好!刷了牙,真厉害!!!
修正点と解説:
- 「我的自我肯定很低」 → 「我的自我肯定感很低」
- 誤りの理由:「自我肯定」だけだと「自己肯定すること」という意味に近く、「自己肯定感(自信)」の意味を表すには「自我肯定感」とするのが適切。
- 修正理由:「自我肯定感(zì wǒ kěn dìng gǎn)」にすることで、より自然な表現になる。
- 「我经常自己的內心中責怪自己」 → 「经常不知不觉地责怪自己」
- 誤りの理由:「自己的內心中」は冗長で不自然。「责怪自己(自分を責める)」の前に「自己的內心中(自分の心の中で)」を加える必要はない。
- 修正理由:「不知不觉地(知らず知らずのうちに)」を加えることで、自然な言い回しになる。
- 「所以我努力会表扬自己」 → 「所以我努力让自己去表扬自己」
- 誤りの理由:「努力会表扬自己」は不自然。「努力(努める)」と「会(〜できる)」が一緒に使われることは少ない。
- 修正理由:「让自己去表扬自己(自分を褒めるようにする)」のほうが自然。
- 「不管是多么小的事情」 → 「不管事情有多小」
- 誤りの理由:「不管是多么小的事情」は不自然でやや冗長。
- 修正理由:「不管事情有多小(どんなに小さなことでも)」のほうが簡潔で自然。
- 「例如;早上你就醒了,很好!」 → 「比如:早上醒来了,很棒!」
- 誤りの理由:「例如」は文語的すぎるので、会話的な「比如」のほうが適切。「你就醒了」は少し不自然で、「醒来了(目が覚めた)」のほうが自然。
- 修正理由:「比如」を使い、「很好」を「很棒」にすることでより話し言葉らしくなる。
- 「你把脸洗干净了,好棒!」 → 「洗了脸,很好!」
- 誤りの理由:「你把脸洗干净了」は文法的には問題ないが、口語的にはシンプルに「洗了脸」で十分伝わる。
- 修正理由:「洗了脸(顔を洗った)」+「很好(偉い)」とすることで簡潔に。
- 「刷了牙,真厉害啊啊啊! ! !」 → 「刷了牙,真厉害!!!」
- 誤りの理由:「啊啊啊!!!」はやや不自然で、冗長。
- 修正理由:「真厉害!!!」のほうがスッキリしていて自然。
この修正により、文がより自然で流暢になりました! 😊
褒めるところはなるべくカジュアルな表現にしたいです。
「啊啊啊!!!」はだめですか?
「啊啊啊!!!」を使うこと自体は問題ありませんが、中国語では「啊啊啊」をこのように使うのは珍しく、少し違和感があるかもしれません。代わりに、カジュアルな感じを出したい場合は以下のようにすると、より自然になります。
修正後:
我的自我肯定感很低,经常不知不觉地责怪自己,所以我努力让自己去表扬自己,不管事情有多小。
比如:早上醒来了,太棒啦!洗了脸,厉害!刷了牙,哇啊啊啊!!!!!ポイント:
- 「太棒啦!」 →「太棒了!」でもOKですが、「啦」にするとよりカジュアルで柔らかい印象に。
- 「厉害!」 → シンプルに「厉害!」とすると、友達同士でのカジュアルな褒め言葉として自然。
- 「哇啊啊啊!!!」 → 「啊啊啊!!!」の代わりに、「哇啊啊啊!!!」を使うと、中国語らしいテンションの高い表現になる。
- 「哇」は日本語の「わー!」に近い感覚で、興奮や感嘆を表すのにぴったり。
- 「啊啊啊」も使えますが、「哇啊啊啊」のほうが中国語ネイティブにとって自然で伝わりやすい。
このようにすると、よりカジュアルで話し言葉らしい表現になります!😊
「真厉害啊」も不自然ですか?
「真厉害啊」は不自然ではありません!むしろ、カジュアルでよく使われる表現です。
ただし、ニュアンスとしては:
- 「真厉害啊!」 → ちょっと落ち着いた褒め方。「すごいね〜!」くらいの感じ。
- 「哇,真厉害啊!」 → もう少し感情がこもる。「わぁ、すごい!」に近いニュアンス。
- 「真厉害啊啊啊!」 → 少しテンション高め。「すごいすごいすごい!!」みたいな感じ。
- 「哇啊啊啊!!!」 → もっとテンション高めで、感情爆発系。「うわああああ!!!」に近い。
なので、カジュアルな褒め方にしたいなら、「真厉害啊!」や「真厉害啊啊啊!」は全然アリです!
テンションを上げたいなら「哇啊啊啊!!!」もいいし、少し落ち着いたカジュアル感なら「真厉害啊!」がピッタリですね。あなたの好みに合わせて調整してみてください!😊
「真厉害啊啊啊!」 は、先ほどは【「啊啊啊!!!」を使うこと自体は問題ありませんが、中国語では「啊啊啊」をこのように使うのは珍しく、少し違和感があるかもしれません。】と添削されましたが、問題ありませんか…?
いい質問ですね!確かに、最初に「啊啊啊!!!」は少し不自然かも、と言いましたが、「真厉害啊啊啊!」 のように文の一部として使う場合は、それほど違和感がありません。
なぜか?
単独の「啊啊啊!!!」は日本語の「うわぁぁぁ!」のような叫びに近く、中国語ではそのまま使うのは珍しいです。しかし、「真厉害啊啊啊!」のように、前に文章がある場合は、「啊啊啊」が感情の強調として自然に機能します。使い分けのポイント:
✔ 「真厉害啊啊啊!」 → 「すごいすごいすごい!」みたいに、テンション高めで使うのはOK。
✖ 「啊啊啊!!!」(単独で) → 文脈なしで叫ぶとやや違和感あり。つまり、「啊啊啊!!!」をそのまま使うとちょっと変だけど、「真厉害啊啊啊!」のように文章の一部なら問題なくカジュアルに使えます!😊
では、下記の文は問題ありませんね?
我的自我肯定感很低,经常不知不觉地责怪自己,所以我努力让自己去表扬自己,不管事情有多小。
比如:早上醒来了,太棒啦!洗了脸,厉害!刷了牙,真厉害啊啊啊! ! !
はい、その文は問題ありません!🎉
「真厉害啊啊啊!!!」のように感情を強調する形なら、自然でカジュアルな表現になります。
この文章なら、話し言葉らしいリズムもあって、楽しく伝わると思います!✨
この文章を、HSK4級程度の語彙と文法を使って書き替えてください。
せっかく【啊啊啊】の使い方を教わったので、「真厉害啊啊啊!!!」はそのままにしてください。
HSK4級程度の語彙と文法を使って書き直しました!
我的自我肯定感很低,常常不知不觉地批评自己,所以我努力让自己表扬自己,不管事情有多小。
比如:早上醒来了,太棒了!洗了脸,很好!刷了牙,真厉害啊啊啊!!!変更点:
- 「经常」 → 「常常」
- HSK4級では「经常」と「常常」はどちらも使われますが、「常常」のほうがやや基本的で、日常会話向き。
- 「责怪自己」 → 「批评自己」
- 「责怪」は「責める」ニュアンスが強めなので、「批评(pī píng)」を使うと少し柔らかく、HSK4級の語彙にも合う。
- 「努力让自己去表扬自己」 → 「努力让自己表扬自己」
- 「去」はなくても意味が通じるので、HSK4級レベルではシンプルにしたほうが分かりやすい。
- 「太棒啦!」 → 「太棒了!」
- 「啦」もカジュアルだけど、HSK4級では「太棒了!」のほうがよく使われるので変更。
- 「厉害!」 → 「很好!」
- 「厉害」もOKだけど、HSK4級では「很好」のほうがわかりやすいので変更。
「真厉害啊啊啊!!!」はそのまま残しました!💪😆
この形なら、HSK4級の範囲内でしっかり伝わると思います!
我的 自我肯定感 很 低,常常 不知不觉 地 批评 自己,所以 我 努力 让 自己 表扬 自己,不管 事情 有 多 小。
比如:
早上 醒来 了,太 棒 了!
洗 了 脸,很 好!
刷 了 牙,真 厉害 啊啊啊!!!