「为了保持健康,你会做些什么?」という質問に中国語で答えます。
「早寝、早起き、腹八分。
…と、言いたいところだけどこの三つは全くやっていません。
起きて1時間以内に朝ごはんを食べるというのが健康に良いと大学の授業で習ったので、それは毎日実行しています。」
と書きたいです。
以下の中国語を添削してください。
間違っている箇所がある場合、正しい文章に書き換えたあと、どこがどう間違っているのか、どのように直せば良いかを日本語で説明してください。
早睡早起,吃八分饱。
……是我很想说,但是这三件我根本不做。
我在大学学到了,起床后一小时内吃早餐对健康好,所以我每天都。
以下の文章を添削しました。
修正後の文章:
早睡早起,吃八分饱。
……这是我很想说的,但这三件事我根本做不到。
我在大学学到,起床后一小时内吃早餐对健康有好处,所以我每天都会这么做。
修正点と説明:
- 「是我很想说」→「这是我很想说的」
- 問題点:「是我很想说」だと文法的に不自然です。「这是」(これは)を加えることで文意が明確になり、「的」を加えることで「很想说」が修飾語として機能します。
- 修正理由:「这是我很想说的」=「これは私が言いたいことです」となり、意味が正確に伝わります。
- 「这三件我根本不做」→「但这三件事我根本做不到」
- 問題点:「这三件」だけでは何を指しているか曖昧です。また、「不做」(しない)よりも、「做不到」(できない)のほうが文脈的に自然です。
- 修正理由:「三件事」を補うことで具体性が増し、「做不到」にすることで話者のニュアンスが正確に伝わります。
- 「学到了」→「学到」
- 問題点:「学到了」は過去の経験を強調する言い方ですが、文脈的には単に「大学で学んだ」というニュートラルな表現が適しています。
- 修正理由:「学到」のほうが平易で、過剰なニュアンスを避けられます。
- 「对健康好」→「对健康有好处」
- 問題点:「对健康好」も伝わりますが、より正式な表現は「对健康有好处」です。
- 修正理由:後者のほうが文法的に正確で、フォーマルな場面でも適用可能です。
- 「所以我每天都」→「所以我每天都会这么做」
- 問題点:「我每天都」で文が終わると不完全な印象を与えます。
- 修正理由:「每天都会这么做」(毎日そうしています)を追加することで文章が完結します。
修正後の文章をHSK4級程度の語彙と文法を使って書き替えてください。
以下はHSK4級程度の語彙と文法に書き替えた文章です:
修正後の文章(HSK4級版):
早睡早起,吃八分饱。
……这是我想说的,但是这三件事我从来没做到过。
我在大学学到,起床后一小时内吃早餐对身体很好,所以我每天都这样做。
書き替えたポイントと説明:
- 「很想说」→「想说」
- 「很想」より「想」のほうがシンプルでHSK4級の範囲に収まります。
- 「根本做不到」→「从来没做到过」
- 「根本做不到」(まったくできない)は若干抽象的なので、「从来没做到过」(今までやったことがない)に変更しました。この表現はHSK4級の文法範囲に適合します。
- 「对健康有好处」→「对身体很好」
- 「对身体很好」(体にとても良い)は、HSK4級でよく使われる表現で、より分かりやすいです。
- 「每天都会这么做」→「每天都这样做」
- 「会」や「这么」などの助詞を減らし、「每天都这样做」(毎日こうしています)というシンプルな形にしました。
この書き替え版はHSK4級レベルの語彙と文法に収まり、学習者にもわかりやすい内容になっています!
早 睡 早 起,吃 八 分 饱。
……这 是 我 想 说 的,但 是 这 三 件 事 我 从 来 没 做 到 过。
我 在 大 学 学 到,起 床 后 一 小 时 内 吃 早 餐 对 身 体 很 好,所 以 我 每 天 都 这 样 做。