「朝起きて一番初めにすることは?」という質問に中国語で答えます。
「朝起きて一番初めにすることは中国語の勉強です。
HelloChineseという中国語学習アプリを3年近く使っていますが、やるのを忘れてしまうことが度々ありました。
だからスマホを替えた時、目が覚めたらすぐに布団の中でやることしました。
今日で85日続いています!」
と書きたいです。
以下の中国語を添削してください。
間違っている箇所があった場合、どう間違っているのか、どのように直せば良いかを日本語で説明してください。
我早上起来首先会做是学习汉语。
我使用HelloChinese汉语学习app已约三年了,但很多时候我会忘记做学习。
因此我换了手机的时后,我决定早上起来首先在床上学习汉语。
今天已经持续85天了!
以下の中国語文章にはいくつか改善できるポイントがあります。文法的な誤りを修正し、全体をより自然で簡潔にします。以下に間違いや改善点、修正版を説明します。
修正版全文:
我早上起床后首先会学习汉语。
我用HelloChinese汉语学习APP已经差不多三年了,但有时候会忘记学习。
所以换手机的时候,我决定早上醒来后在床上学习汉语。
今天已经坚持了85天!
修正箇所と説明:
1. 「我早上起来首先会做是学习汉语。」
- 問題点:
- 「起来首先会做是…」は直訳的で不自然です。「首先会学习汉语」の形で十分意味が通じます。
- 「早上起来」も問題はありませんが、「起床后」の方がより一般的で明確です。
- 修正後:
我早上起床后首先会学习汉语。
2. 「我使用HelloChinese汉语学习APP已约三年了」
- 問題点:
- 「已约三年了」の「约」は、文脈的に「差不多(ほぼ)」の方が適切です。
- 「使用」は正しいですが、口語表現では「用」がより自然です。
- 修正後:
我用HelloChinese汉语学习APP已经差不多三年了。
3. 「但很多时候我会忘记做学习。」
- 問題点:
- 「很多时候」自体は間違っていませんが、「有时候」の方がここでは意味的に合います(頻度が少し低いニュアンス)。
- 「做学习」の表現は不自然で、単に「忘记学习」が適切です。
- 修正後:
但有时候会忘记学习。
4. 「因此我换了手机的时后,我决定早上起来首先在床上学习汉语。」
- 問題点:
- 「换了手机的时后」は文法的に正しいですが、「的时候」がより自然で正確です。
- 「早上起来首先」も冗長なので、「早上醒来后」に簡略化しました。
- 修正後:
所以换手机的时候,我决定早上醒来后在床上学习汉语。
5. 「今天已经持续85天了!」
- 問題点:
- 「持续」は文法的に正しいですが、ここでは「坚持(続ける)」の方が適切です。「坚持」は自分の努力を強調するニュアンスがあります。
- 修正後:
今天已经坚持了85天!
解説:
- 「首先」と「起床后」
「首先」は「一番初めに」という意味で使えますが、「早上起床后首先学习汉语」と続けるとスムーズです。- 「用」と「使用」
「使用」はやや書面語的で、口語では「用」が一般的です。- 「坚持」と「持续」
「坚持」は努力を伴う継続を表し、「持续」は物事が途切れず続くことを指します。努力を強調する場面では「坚持」が適切です。最終確認:
この修正版はHSK3級程度の文法で書かれており、分かりやすく自然な表現にしています。参考にしてください!
教科書に載っている質問文は、『我早上起来首先会做什么?』でした。
この質問文の語順をなるべく使って答えるにはどう書いたらいいですか?
修正案をHSK3級程度の文法を使って提示してください。
教科書の質問文「我早上起来首先会做什么?」の語順を使って答える場合、質問の形式をそのまま維持して答えを構成する必要があります。以下に、修正版の回答とその解説を示します。
修正版:
我早上起来首先会学习汉语。
我用HelloChinese汉语学习APP已经差不多三年了,但有时候会忘记学习。
所以换手机的时候,我决定早上醒来后在床上学习汉语。
今天已经坚持了85天!
修正内容と解説:
1. 「我早上起来首先会学习汉语。」
- 説明:「我早上起来首先会做什么?」の語順をそのまま使い、動作「学习汉语」を具体化しました。「首先会学习汉语」というフレーズが質問文と整合しています。
2. 質問文と整合させた理由
- 質問に直接答える形を維持することで、簡潔で自然な回答になります。教科書のフォーマットに基づいた学習では、このように質問文の語順を模倣するのがポイントです。
3. その後の内容
- 質問への直接の回答後に補足説明(HelloChineseを使った経験や習慣の理由など)を追加しています。この形式は、会話や作文の練習においても非常に有効です。
この修正版はHSK3級レベルの文法で書かれており、教科書の質問形式と一致させた回答になっています。参考にしてください!
『我早上起床后首先会学习汉语。』と
『我早上起来首先会学习汉语。』の違いはなんですか?
ニュアンスの違いを例をあげて説明してください。
「我早上起床后首先会学习汉语。」と「我早上起来首先会学习汉语。」には、微妙なニュアンスの違いがあります。それぞれの表現を解説し、どのような状況で使われるかを例とともに説明します。
1. 「起床后」:起きる動作が完全に完了した後の行動に焦点
- 「起床」は「ベッドから出る」「寝ている状態から完全に起きる」という具体的な動作を指します。
- 「起床后」は、「ベッドから出た後」の具体的な時間や行動を強調します。
例:
- 「我早上起床后首先会学习汉语。」
- ニュアンス:ベッドから出た後、朝のルーチンを始め、その最初の行動が「中国語の勉強」という意味です。
- 状況:例えば、顔を洗ったり朝食を取ったりする前に机に座って勉強を始める、という流れを想起させます。
2. 「起来」:広い意味で「目が覚めて活動を始める」
- 「起来」は動作そのものが「起き上がる」ことを含む一方で、日常会話では「目が覚めた直後の活動」を柔軟に表現できます。
- ベッドの中で何かをする場合や、具体的な動作に限らず「起きた後全般」を指すニュアンスが含まれます。
例:
- 「我早上起来首先会学习汉语。」
- ニュアンス:目が覚めてすぐ、ベッドの中でも勉強を始める、という流れを表します。
- 状況:例えば、目覚まし時計が鳴って起きた後、スマホを使ってHelloChineseを布団の中で始める、といったイメージです。
3. ニュアンスの違いを比較した例
表現 適した状況 具体的なイメージ 「起床后」 起き上がり、次の行動に移る場合 ベッドから出て、顔を洗ってから机で勉強を始める。 「起来」 起きてすぐ何かをする場合 布団の中でスマホを取り出し、勉強アプリを開く。
4. まとめ
- **「起床后」**は「起床」という動作が完了した後の行動に焦点を当てる表現です。
- **「起来」**は「起きる」という動作全般を指し、目が覚めてすぐの行動を広くカバーします。
両方とも文法的に正しいですが、使い分けることでより正確に自分の行動や状況を伝えられます!
我早上起来首先会学习汉语。
Wǒ zǎoshang qǐlái shǒuxiān huì xuéxí hànyǔ.
我用HelloChinese汉语学习APP已经差不多三年了,
Wǒ yòng HelloChinese hànyǔ xuéxí APP yǐjīng chàbùduō sān niánle,
但有时候会忘记学习。
dàn yǒu shíhòu huì wàngjì xuéxí.
所以换手机的时候,
Suǒyǐ huàn shǒujī de shíhòu,
我决定早上醒来后在床上学习汉语。
wǒ juédìng zǎoshang xǐng lái hòu zài chuángshàng xuéxí hànyǔ.
今天已经坚持了85天!
Jīntiān yǐjīng jiānchíle 85 tiān!